Windows 10【 Windows 10 】システム修復ディスク・回復ドライブの作り方 突然パソコンが起動しなくなってしまった場合、システムイメージでバックアップを取ってあったとしても、そのままでは戻すことができません。 そんなときにパソコンを起動させる手段として使うのが「システム修復ディスク」もしくは「回復ドライブ」です。 ...2018.10.09Windows 10
そのほか【Google アカウント】Chrome で二つのアカウントを別々に使う方法 「Google アカウント」を利用している方、多いですよね。 もちろん私も、そのうちの一人です。 利用している人が多いということは、家族でも使っている人がいらっしゃる場合も、あるかもしれませんね。 そんな時、パソコンを家族で共有していると、...2018.09.19そのほか
Windows 10【 Windows 10 】既定のアプリ(プログラム)が変更できない場合の対処方法 既定のアプリが変更できないという声、ちょこちょこと聞きます。 変更しなくても使えないわけじゃないけど、やっぱり使い慣れたアプリで立ち上がってもらった方が便利ですよね。(仕事に関連したりしていると、なおさらです。) 今回は既定のアプリが変更で...2018.08.20Windows 10
Windows 10【 Windows 10 】仮想デスクトップで、小さな画面でも楽に作業しよう! Windows 10 で使うことのできる「仮想デスクトップ」 皆さんは利用したこと、ありますか? ”仮想”と付くので、ちょっととっつきにくい印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこれ、とても便利な機能なんです。 今回はこの「仮...2018.07.26Windows 10
Office 関連【 Office 2016 】クイック実行形式(Click to Run・C2R)って、なんだろう? Office の更新バージョンについて調べると、「クイック実行形式(C2R)」という言葉に遭遇することがあります。 「これって何のことなんだろう?」 「違うものもあるのかな?」 そんな風に思ったことはありませんか? 今回は、この「クイック実...2018.06.18Office 関連
Office 関連【 Office 2016 更新プログラム】現在のバージョンはどこで見る? Office 製品も定期的に更新プログラムが配信され、自動的に適用されています。 「今のバージョンはいくつなのかな?」と、バージョンを知りたい時がありますよね。 今回は、その調べ方をご紹介していきます。 Office 2016 には「クイッ...2018.06.05Office 関連
Windows 10【 Windows 10 】大型アップデート「April 2018 Update」での変更点 Windows 10 の大型アップデート「April 2018 Update」の配信が始まりました。 多くの方のパソコンは、5月の Windows Update の時期にダウンロードがされるのではないかな、と思っています。 私は少しだけ前倒...2018.05.22Windows 10
Office 関連【 Word 2016 】新規文書が互換モードで起動するのを直します いつもはノートパソコンを使うのことが多いのですが、デスクトップのパソコンが立ち上がっていたので、そちらを使って文書を作ろうとしたときのことです。 Word 2016 を使っての作成で、新規文書で立ちあげました。 リボンのメニューを使って余白...2018.05.07Office 関連
Windows 10【 Windows 10 】スタートメニューはカスタマイズして使いやすく! Windows 10 を利用している皆さんは、スタートメニューをどのようにして利用していますか? もしかすると、初めのまま何もせずに使っている方も多いかもしれません。 Windows 10 のスタートメニューは、既定の設定だと ・各種タイル...2018.04.06Windows 10
Windows 10【 Windows 10 】スタートメニューの表示を小さくする2つの方法 Windows 10 から、スタートボタンから立ち上げるスタートメニューが復活しました。 ただ Windows 7 の頃から比べると、スタートメニューにタイルを置く場所が追加された分、大きくなっています。 下の画像は私のノートパソコンの画面...2018.03.29Windows 10