【 Windows 10 】手早く上手にスクリーンショットを撮る3つの方法

記事内に広告が含まれています。

パソコンの画面を写真に撮る「スクリーンショット」。便利な機能ですよね。

この「スクリーンショット」、撮る方法がいくつかあります。
Windows に付属のアプリを使ってもできますが、今回はアプリを使わずに撮る方法ご紹介していきます。

スクリーンショットとして撮った画像の取り扱いにはご注意ください。写っている内容によっては、著作権や肖像権などの法律に抵触する可能性があるためです。
一度、きちんと確認しておきましょう。
著作権について→文化庁:著作権(下の方にあるリンクがわかりやすいです。)
肖像権について→一般社団法人 日本音楽事業者協会「肖像権について考えよう」
スポンサーリンク

基本の撮り方は「Print Screen」キー

スクリーンショットを撮るために、まず最初にパソコンのキーボードに「Print Screen」というキーがあるかを確認しましょう。
「PrtSc」と略されて書かれていることも多いので、気を付けて見てくださいね。

撮り方

◆ 「Print Screen 」キー を押す。

これだけですw

ノートパソコンの場合「PrtSc」の文字が青で書かれている場合があります。その場合は、同じく青い文字で書かれている「Fn」キーと組み合わせて使う必要があります。
スクリーンショットを撮るときは
「Fn」キー +「PrtSc」キー
と押してくださいね。
(詳しくは、ノートPCの取り扱い説明書を参照して下さい。)

でも、キーを押しても何も変化がないので、ほんとに撮れているかどうかわからないです。

実は撮ったスクリーンショットのデータは「クリップボード」という場所に保存されています。

ということは、そのままではデータを画像として目で見ることができません。
ですから、クリップボードに保存されたデータをアプリに取り込んで、保存する必要があるのです。

Windows 10 の場合、一番簡単なのは「ペイント」アプリです。

「ペイント」アプリを使って保存してみよう

(1)スタートボタンをクリックしてスタートメニューを開きます()。アプリ一覧にある「Windows アクセサリ」をクリックで開きます。(

スタートメニュー・Windows アクセサリ

(2)開いた中に「ペイント」がありますので、クリックで起動します。(赤枠

スタートメニュー・ペイント

頻繁に使う場合は、スタートメニューにピン留めしておくと便利ですよ。
詳しくはこちらの記事を↓

【 Windows 10 】スタート画面にアプリのタイルを追加しよう
Windows 10 を使い始めて思ったのが 「スタートメニューに普段よく使うアプリを置けないのが不便」 ということでした。 たとえば Windows 7 ならこんな感じだったんですよね。 「Microsoft Excel 2010」と「M...

(3)ペイントが起動したら、ホームタブにある「貼り付け」をクリックします。(赤丸

ペイント・貼り付けでデータを貼り付ける

データが貼り付けられました。

貼り付け後

これを保存していきます。

(4)「ファイル」タブをクリックします。(赤丸)

(5)ダイアログが開くので、その中から「名前を付けて保存」を選びポイントしてください。 (赤枠

ファイルタブのダイアログ

※クリックしてしまっても大丈夫です。
その場合は下記(7)へ進み、囲み部分を確認して、作業してください。

(6)保存できる形式の一覧が表示されますので、クリックで選択します。通常は「.jpg」か「.png」で保存すれば大丈夫です。今回は「.png」で保存します(赤丸

「名前を付けて保存」をポイントして表示される形式一覧

※「.png」形式の方が、ファイルサイズが大きくなります。

(7)保存のためのウィンドウが開きます。

形式を指定した後、表示される保存のウィンドウ
(4)で、クリックしたため上記のウィンドウが開いてしまった場合は、「ファイル名」の下にある「ファイルの種類」の「PNG(*.png)」の部分をクリックすると、保存できる形式の一覧が表示されます。保存したい形式を選択してください。

(8)保存する場所とファイル名を指定します。

今回は「ピクチャ」フォルダの中にある「仕事用」フォルダに保存します。(紫枠

(9)赤い囲み枠で示した「保存場所」と「ファイル名」に間違いがないかもう一度確認して、「保存」(赤丸)をクリックします。

これで保存できました。

注意点

「Print Screen 」キーを使ってスクリーンショットを撮った場合、クリップボードのデータを保存しないと、後から撮ったデータで上書きされ、前のデータは消えてしまいます。

撮ったら必ず保存してから、次のスクリーンショットを撮りましょう。

「Windows ロゴ」キー + 「Print Screen」キー 【おすすめ!!】

これが一番手軽なので、おすすめの方法です。

ちなみに下記画像のマークがついているキーが「Windows ロゴ」キーです。
「Windows キー」とも言います。

この方法を使ってスクリーンショットを撮った場合、ファイルが自動的に「ピクチャ」の中にある「スクリーンショット」というフォルダ内に保存されます。

ファイル形式は「.png」で、「スクリーンショット(連番)」という名前で保存されます。
必要に応じて後でファイル名を変更すれば、わかりやすくできますね。

ファイルが自動で保存されるので、名前を付けて保存する手間がなく連続でスクリーンショットを撮ることもできます。

自動で保存されたスクリーンショット

二つのキーを同時押ししする手間はありますが、 その手間をかけてもはるかにラクなので、ぜひ利用してみてください。

「Windows ロゴ」キー +「shift」キー  +「S」キー

この方法は、画面の範囲を指定してスクリーンショットを撮ることができます。

ただし、範囲指定ができる代わりに、自動で保存されません。

「Print Screen」キーと同じように、クリップボードにコピーされるだけなので、別のアプリに張り付けて保存する必要があります。

撮り方

(1)スクリーンショットを撮りたい画面で
「Windows ロゴ」キー +「shift」キー  +「S」キー
と押します。(順番に押していけば大丈夫。)

(2)すると画面が白っぽくなり、マウスポインタ―が「+」の形になります。

範囲指定して、スクリーンショットを撮る

Windows の設定上、マウスポインタが写っていませんが、十字になっていますので、確認してくださいね。

(3)その状態で、スクリーンショットを撮りたい範囲をドラッグで指定します。
指定された範囲は、元の色合いになります。

範囲を指定してスクリーンショットを撮る・範囲を選んでいる状態

こちらも上画像と同様、マウスポインタが写っていません。すいません。

(4)ドラッグをやめた時点で選択されていた範囲が、スクリーンショットとしてクリップボードに保存されます。

あとは「Print Screen」だけを使ったときと同じように、クリップボードに保存されたデータを別のソフトに貼り付けて保存してください。

まとめ

スクリーンショットは、やり方さえわかればとても便利なものです。

特に2つ目にご紹介した
「Windows ロゴ」キー + 「Print Screen」キー
の方法であれば、自動的に保存もしてくれるので本当に手間いらずですよ。

キーの位置を覚えるまではちょっと面倒かもしれませんが、慣れるとほんの一瞬でスクリーンショットを撮ることができます!

著作権や肖像権などの法律もありますが、気を付けながら上手に利用していきましょう^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました